SUSTAINABILITY

環境社の取り組み

環境社はサステナビリティの実現に向けた積極的な取り組みを行い、
個人から企業や社会全体に波及する持続可能な未来の構築を目指しています。

Sustainability

環境社が考えるサステナビリティ

私たちが考えるサステナビリティは、一人ひとりが心に刻み、行動を変え、未来の世代に豊かな地球を残すために積極的に取り組むことが大切です。個人の行動が集まり、企業や社会全体に波及し、持続可能な未来を築く原動力となり、未来は自分たちの手で築かれるものだと考えています。

3つのカテゴリと重要課題(タイトル例)

01.
企業の持続性と人材育成

『企業は人なり』たとえワンマンで上手くいったとしても、後に続く人を育んで来なければ、崇高な志を抱えていても必ず途絶える時が来ます

02.
悪影響と持続困難な社会

いくらお金儲けが上手だったとしても、環境や人、社会に対して悪影響の方が上回れば社会は持続困難になります。これまでの先進国を中心とした世界経済がこれに当てはまります。発展ばかりに気を取られずに、自企業が与えている悪影響は何かという考察が大事です。

03.
SDGsとアリバイ工作の危険性

『企業は人なり』たとえワンマンで上手くいったとしても、後に続く人を育んで来なければ、崇高な志を抱えていても必ず途絶える時が来ます

04.
個人の行動変革が重要

持続可能社会を本当に願う人は、自らの私生活から改めようとします。
車を運転する方であれば、車の運転を通じて法令遵守のため速度は遵守するようになります。その方が、圧倒的に安全に走行できるようになり、危険を未然に回避し社会も家族も安心します。低燃費走行で環境に対しても良い走りです。さらに、ゆとりを持った行動をとるようになりますし、時間に追われても心の平静を保てるようになり精神衛生上も良いでしょう。何より、日々の運転を通じて社会貢献意欲を掻き立てたり、自己肯定感を高めることができます。いい事づくしです。
それなのに法令遵守車が一向に増えているように感じられません。

05.
従業員教育の重要性

いくら会社で立派な取り組みをしても、個人の私生活にまで影響しない取り組みであれば、従業員を筆頭としたステークホルダーに影響できないとも言えます。
ましてやGDPに占める家計消費は過半数の6割を占めることを考えれば、取引先にPRすることよりも先に従業員に対して教育することが肝要と考えられます。

06.
風通しの良い職場
風土の重要性

社会への影響度の高さからも人の教育が最も大事で、生活習慣を変えることはパワーがいることを鑑みると一度や二度の教育では足らず、日常の会話から滲み出てくるような、風通しの良い職場の風土も影響すると考えます。

07.
持続可能社会実現への注意点

このような取り組みは一朝一夕に実現することは不可能ですし、持続可能社会実現のために社会問題に触れるほど無力感に苛まれ、かえって幸福度が下がってしまうという至らぬ結果を招く恐れもありますので注意が必要です。

08.
同時並行の取り組みとパートナーシップ連携

サステナビリティへの取り組みへの課題は、これらのネガティブインパクトを十分に考察しながら、持続可能社会実現に向けたポジディブインパクトを同時並行で行うこと。そして社会的インパクトが最大化するための取り組みとして行政や専門家も加えたパートナーシップ連携を視野に入れることが大事だと考えています。

09.
一人ひとりの行動が未来を築く

この環境社が考えるサステナビリティは、私たち一人ひとりが心に刻み、行動を変えることから始まります。未来の世代に豊かな地球を残すため、私たちが今できることを積極的に取り組み、継続的な改善を目指しましょう。個人の行動が集まり、企業や社会全体に波及し、持続可能な未来を築く原動力となるでしょう。未来は私たちの手で築かれるもの、共に歩みましょう。

CONTACT

お問い合わせ

株式会社環境社

〒990-2412
山形県山形市松山二丁目9番57-2号(兼住宅展示場)